守谷史男 Moriya fumio

ギャラリースケジュール

2024年11月26日(火) - 12月8日(日) この展覧会は終了いたしました。

※掲載作品の著作権は守谷史男に帰属します。無断転載は固く禁じます。

プロフィール

守谷史男

コンセプト

 

現在の関心事は、単体の繰り返し(反復・連続性)で画面全体を埋めることにある。

すなわち、無視点又は多視点で全体が均一に無限に広がる事、平均性の協調。

この数年、作品タイトルを「廟」とつけているが霊屋総体を飾る草食性のイメージが

根底にある。

 

画歴

1938   愛媛県に生まれる

1962   第17行動美術展初出品 現在行動美術会員

1966   第9回安井賞展(東京国立近美)

1967   第10回安井賞(東京国立近美)

1971   第14回安井賞(東京西部百貨店)

1975   第1回Ge展(大阪府民ギャラリー) 以後現在まで出品

大阪国際フェスティバル協会海外派遣文化交流員として渡米

1978   「アート・ナウ’78」展(兵庫県立近美)

1979   大阪芸術大学講師(専任)

1982   大阪芸術大学助教授

1988   第17回日本国際美術展(東京都美)

1991   茨木市立中央図書館陶板画制作・設置

1993   第22回現代日本美術展(東京都美)

大阪絵画トリエンナーレ1993(大阪・マイドームおおさか)

1996   茨木市障害者福祉センター陶板画及び立体作品制作・設置

大阪芸術大学教授

2001   大阪トリエンナーレ2001展(大阪・海岸通りギャラリー・CASO)

2005   大阪国際アートフェスティバル(大阪南港・ATCギャラリー)

2009   大阪芸術大学定年退職

2011   第64回全関西行動美術展~2017

第57回全関西美術展~2017

第66回行動美術展 (国立新美術館 東京)

Ge展 (京都市美術館 )  ~2017

個展  (ギャラリー勇斎)

2014   公募団体ベストセレクション美術2014  (東京都美術館)

個展 (ギャラリー勇斎 奈良)

2015   個展 (画廊ぶらんしゅ 石橋)

2016   23人の距離(ギャラリー勇斎 奈良)

2017   個展 (ギャラリー勇斎 奈良)

展覧会一覧へ戻る